ドライアイに困っていませんか?目の健康と美を保つには
スポンサーリンク

PCやスマホの画面を見て長時間仕事をする人は、特にドライアイなりやすいと言われています。ドライアイになってしまうと、目の病気が懸念されてしまうだけでなく、乾燥や痛みなどから精神的なストレスも大きくなってしまいますよね。

今回は、現代人が悩みがちな目の健康と美について詳しく解説していきます!

10秒まばたきができない、それ、ドライアイです

ドライアイは涙の分泌量不足により目の疲れや乾燥、かすみ目、目がゴロゴロするなどの症状が出ることを言います。

涙は目を乾燥から守ったり、角膜に必要な栄養を届ける役割がある為、涙が眼球に行き渡らなくなってしまうのがドライアイで、コンタクトの長時間の装着・瞬きの減少やPC、スマホなどのデバイスの長時間利用が原因となって起こることが多いです。

ちなみに、10秒間まばたきをせずに目を開けていられない場合は“ドライアイの可能性が高い”と言われています。

ドライアイによるリスク

ドライアイが重症化してしまうと、視力が低下するだけでなく角膜上皮剝離(乾燥により角膜が剝がれる病気)、ゆくゆくは角膜に傷ができて視力低下が急激に進行してしまう可能性があるので、注意が必要です。

もしドライアイになってしまったら…?

  • 目が疲れる
  • 目が乾燥する
  • 目がかすむ
  • 目がゴロゴロする
  • 目が重たい
  • 目が痛い
  • 目がずっと充実している
  • 目が見えにくくなった
  • 光がいつもより眩しく感じる

などの症状が続いた場合はドライアイの可能性があるので、一度眼科で治療を受けることをおすすめします。

眼科では、症状によって点眼薬による治療や、IPL(Intense Pulsed Light)という光をマイボーム腺(ドライアイの方が異常を来たしやすい)に照射する治療をおこないます。

目のセルフケアをしよう!

では、ドライアイにならないために必要なセルフケア方法についてご紹介します♪下記のようなセルフケアを継続させることで、ドライアイになりにくい目にして行きましょう!

食事

目に良い食べ物は、「アントシアニン」や「ルテイン」「カシスアントシアニン」「ビタミンB2」といった栄養素が含まれる、下記のような食材を指しています!日々の食事に積極的に取り入れるようにしましょう。

  • アントシアニン

ブルーベリー、ぶどう、ナスなど紫色の食べ物。

ブルーベリーはサプリメントになっていることも多いので、日常生活にも取り入れやすいですよ。

  • ルテイン

ブロッコリー、ほうれん草など色の濃い食べ物

  • カシスアントシアニン

カシスなど

  • ビタミンB2

レバー、納豆、卵、海苔、牛乳、ヨーグルトなど幅広い食べ物に含まれており、日々の食事でも取り入れやすいですよ!

目薬

基本的なことになりますが、ドライアイを防ぐには乾燥を予防するのが大切です。こまめに目薬をさすことで、慢性的な目を守りましょう。

市販の目薬はたくさんの種類がありますが、強いて言えば「防腐剤不使用」のものがおすすめです!

目薬をさすだけでなく、まばきの回数を意識的に増やすことも大切です。

マッサージ

ドライアイを防ぐには、目の周りの筋肉をほぐすマッサージもおすすめです。目を閉じて、まつ毛の生え際に指先を当てて、「のの字」を描くように優しくマッサージをします。

その際に、あたたかい蒸しタオルで目元を温めてから実施するのがおすすめですよ!

また上記で紹介したもの以外にも、普段使っているPC・スマホなどのデバイスをブルーライトカットモードにしたり、1時間使用したら5分の休憩を入れたり、入眠時にアイマスクを使用したりとできることはたくさんあります!

美も大切!アイクリ―ムを使おう

目の健康も大切ですが、目の周りの美しさにも気を配りたいところですよね。目の周りのケアにおける代表的なものとして、アイクリ―ムの使用は欠かせません。

アイクリ―ムは目の周囲の皮膚のシワを防いだりハリを与える効果があると言われています。毎日継続して塗ることで、少しずつ効果を発揮してくるでしょう。

薬局でリーズナブルな価格で販売されているアイクリ―ムもたくさんありますので、ぜひ一度チェックしてみてください!

まとめ【ドライアイに困っていませんか?目の健康と美を保つには】

今回は、おもにドライアイを防ぐための方法や、目のケア方法についてご紹介しました。業務でPCやスマホを使う機会が多い方は、ぜひ目の健康にも気を配るようにしましょう!

Instagramでは、目の健康に関する情報発信をしているアカウントがいくつかあるので、最後にご紹介します♪

ゆう先生⌇眼科医が教える目の健康知識

こちらのアカウントは、眼科医のゆう先生が、“眼科医に聞きたい目のこと”を気軽に教えてくれています。

「視力を回復させる方法」や「眼精疲労の原因」など、誰もが抱く疑問に答えてくれています。ストーリーで質問を募集していることもあるので、ぜひチェックしてみてください♪

眼精疲労改善×視力回復させる眼科医ヨシユキ

こちらのアカウントでは、眼科医のヨシユキ先生が目に関する疑問を短い動画で応えてくれています。「視力を2.0にする方法はありますか?」「コンタクトでお風呂はダメ?」など、気になる質問がいっぱいです!

目は仕事をするうえではもちろんですが、日常生活を送るうえでも非常に大切です。ドライアイにならないよう、セルフケアを継続させて乾燥を防ぎましょう!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事